2011年12月31日土曜日

年末休暇

  年末休暇になりましたので、大掃除等の合間を見て、エボに小細工をしました。

 グローブボックスの中に車検証等が入るだけでいっぱいになってしまいます。
 特にウチのエボはインダッシュのロールケージが入っているため、あちこち切り取られており、グローブボックスは結構フラフラな状態になってます。このため、パンパンにモノが入っているとグローブボックスが閉まりづらいことが多々ありました。


 今回、フェイスクラフトでドアネットを取り寄せてもらったので、リヤトランクの仕切り板に取り付け、車検証等を移動させました。


 移動して空っぽになったグローブボックスには、ナビさんの膝元にごちゃごちゃしていた電源を移設して、すっきりさせました。これでナビさんが「ゴチャゴチャしてんな~。」とぼやくこともないでしょう。

 今年は震災の災害派遣支援のため、一時期ハードな勤務が続きました。被災された方々へ微々たるモノですが力になることができたのかなと思ってます。
 色々な出来事が多かった今年ですが、来年は良い年であればと思います。
 皆様良い年をお迎え下さい。

2011年12月24日土曜日

雪合戦の準備

  世間はクリスマスイブだと盛り上がっているのに、エボの下に潜ってコソコソしていたkenbohです。
 クリスマスでもクリスマス寒波に狂喜して、雪合戦に乱舞する方もいるようです。
 ウチらもそろそろ雪合戦の準備をしないと、去年のようにドライブしに行っただけの状態になってしまうので、雪合戦の準備に取りかかりました。

 ウチのエボは、以前仙台勤務をしていたときに融雪剤全開の東北道を走っていたせいか、雪合戦をしないうちに腐ってきました。
 最近クルマのメンテのために下に潜ると、あちこちイイ感じに錆が増殖しているのが目に付くようになってきました。
 特にトランクルームのフロアやマフラーのフランジに錆がはびこってます。このままではありがたくない軽量化ができそうでしたので、錆落としをしてあげました。


 錆び落としを人力でやっているとさっぱりはかどらず、日が暮れて凍死してしまう可能性があるので、電動工具を活用しつつB型の適当さを発揮して、チョー適当な錆び落とし(錆び隠し)をしました。
 やはり寒い時期の塗装は乾きが遅くてダメですね。来年はあらかじめもっと暖かい時期にメンテしようと思いました。

2011年11月27日日曜日

雪合戦前の補修作業

  体調不良で寝込んでたのに、週末エボの手直しをしていたkenbohです。明日の体調が不安です。
 砂利遊びをしていると、クルマにはいろんなウィークポイントが出てきます。
 たとえばGDBインプレッサはサイドステップが砂利でベコベコになってしまうとか、懐かしのE38Aギャランではサイドステップからリヤフェンダーに伸びているプラスチック部品が外れるとかです。インプレッサはステンレスのカバーをリベット止めして保護しますし、ギャランはボルトやあて板で外れないようにしたりします。
 そしてCT9Aランサーはリヤバンパーが外れるという持病?を持ってます。

 そこで、ボディーとリヤバンパーを固定するブラケット(が正しい表現かは?)を取り付けました。アップの写真では判りづらいか・・・。orz

 さらに、リヤのアルミ製アームを保護するポリエチレンのガードが折れた!ので、補修してつけ直しました。ココも、砂利が当たると削れて行ってしまいますので、何らかの保護が必要です。



 今回の補修はクルマのボディーに穴を開けるという、クルマをピカピカするのが命って方には卒倒モノの作業が必要です。ですが、リヤバンパーが落ちるよりはイイということで・・・。正直、気持ちのいい作業ではございません。

2011年11月25日金曜日

写真もらってきた。

  本日休暇をいただき、JAF水戸へライセンス更新ついでにフェイスクラフトに寄って、練習会の写真をCD-RごとGETしてきました。
 毎度Kさんがすばらしい写真を撮って下さるので、感謝しております。若干トリミング等を写真屋でいじりました。
 APRCや東日本に出場するドライバーと比較すると、もっと修行が必要ですね。同じ写真でクルマの姿勢やライン取り、踏みっぷり(土煙の量)で比較できます。ありがたやありがたや。
 当日エンジン不調気味だった石崎号GDBも復活してました。棚落ちしたピストンを見せてもらいました。まだ、パワステの調子が悪いようですけど。
 山も白くなり始めたので、そろそろ雪合戦に行く準備が必要ですね。

 JAF水戸に行ったら、対応してくれたお姉ちゃんが・・・。来年もネット申請せずに、窓口申請しに行こうっと♪

2011年11月6日日曜日

フェイスクラフト・テクニカルミーティング2011Vol.3に行ってきた。

 昨日、フェイスクラフト・テクニカルミーティング2011Vol.3ダート練習会に参加してきました。
 去年の8月以来のダート練習走行ですので、1年以上走っていないことになります。
 朝5時にディーラメカのH君をピックアップして、二本松に向かいました。
 磐越道は霧で真っ白・・・。そんな中、ライトも点けずに走っている方を多数お見受けしました。車が見えないので困りものです。
 当然メーハイランドも朝は真っ白。夜の八溝山の霧の中を全開で走るよりはマシと言うことで・・・。


 気になるC車の参加者はkenbohを含めて5台でしたが、周りを見ると石崎さんのGDBをはじめ、ラリー北海道帰りのエボ9とエボ8、SさんのGDB(ラリー北海道参加車)と、み~んなGr.Nです。エボはアンチラグバリバリ効いてます。
 みんな凄いクルマばかりなのでちょっとびびり気味なkenbohでした。
 コースは「みんなラリー屋なので、あえてダートラコースにしてみました。」とのこと。
 路面は所々しっとりしており、地雷が潜んでいる予感がします。

 一日猿のように走った結果、草刈り未遂1回、フルターンで路面を目一杯耕して来ました。
 クルマはどこも壊さず、無事に帰って来ることができました。


 本日雨の天気予報の中、朝からクルマの泥落とし&落とした泥の片付けで半日を費やしました。
 貴族のオイルは一日走り回ったのに油圧は安定し、シフトフィーリングも変化なしとkenboh的に満足できる性能でした。

 夕べから左肩が筋肉痛になってます。よくよく考えてみると、サイドターンいっぱいやったせいですね。
 毎日ランニングしていても、ラリー走行に使う筋肉とは違うのを痛感してます。もっと練習しなければ。

2011年10月29日土曜日

貴族のオイルとフェイスクラフト・テクニカルミーティング2011Vol.3

  約一月ぶりの更新です。
 来週末にフェイスクラフト・テクニカルミーティング2011Vol.3が開かれるので、参加申し込みとこの冬を乗り越えるためのオイル交換にフェイスクラフトへ行ってきました。
 今回の練習会は11月5日(土)はメーハイランドSSパークでグラベル、11月6日(日)にエビスサーキットでターマックで開かれます。
 kenbohはグラベル練習会に参加するので、雪遊びまでを踏まえたオイル交換もお願いしました。
 エンジンオイルは、モチュール300V(15W-50)を、駆動系のオイルはオメガ690です。
 性能はともかく、値段的にもまさに貴族のオイルですね。ひと冬遊ぶのに安心できるレベルだと思います。
 オイルを交換しての印象は、エンジンのフケが軽くなったのが実感できます。ミッションは、最初若干堅い感じがしますが、暖まってくればスコスコ入ってくれます。
 お高い買い物ですけど、オイルをケチってエンジンやミッションを壊すよりは安いモノだと思います。
 来週の練習会が楽しみです。

 ここでムーミン谷で遭難したN君へ業務連絡です。
 Twitterでナニつぶやいているのかわからんと石崎さんからの伝言です。正しい日本語表記に努めましょう

2011年9月23日金曜日

ラリコン用ナビランプもLED化

 シルバーウィーク後半に突入しました。
 先日ナビランプをLED化しましたが、ラリコンのテンキー用ランプも提灯で照らしている状態でしたので、LED化にチャレンジしました。
 Google大先生に「よさげな白色LEDない?」と聞くと「日亜のNSPW500CSが激しくオヌヌメ」と即答されました。秋月電子で取り扱っていたので、速攻注文して先日ブツが届きました。
 ただし、LEDを単純に半田付けすればいいって話で済むわけはなく、LEDに電流をナンボ流すために何Ωの抵抗を繋げにゃあならんのかを計算する必要があります。
 しかし、インターネットは便利ですね。cgiで電源電圧と順方向電圧と順方向電流にLEDの数量を入力すれば抵抗値と電力容量を教えてくれるサイトを見つけました。
 順方向電圧と順方向電流は、LEDのスペックシートに書いてあるので、その数値を打ち込めば答えを出してくれました。


 無線機用の安定化電源にワニ口使ってLEDと抵抗を接続し、テストをするとちゃんと光ってくれます。





 次にランプ本体を分解し、行灯電球を半田ごてを使って取り外し、LEDと抵抗をこね回して組み込みます。

 再度電源に取り付けてスイッチを入れるとちゃんと点灯してくれました。






 エボのラリコンに取り付け、電源を引き直して完成です。

 なんか、コレも「眩しすぎ!」って、ナビのKさんから苦情が出そうな気がします。

2011年9月19日月曜日

ナビライトのLED化

 災害派遣支援など色々なことが重なり、ラリーに参戦する気力がいまいち湧かないkenbohです。
 イースト戦の光圀は練習もしていないので、キャンセルしようと思ってます。
 とはいえ、そろそろ走らないとエボの加速でクラクラするようになってしまうので、走ろうかな~と思ってます。(毎日職場では6km走ってますけど・・・。)

 以前練習に行ったときにナビランプのスクリューが抜け落ちて、先端がプラ~ンと落ちてしまいました。
 この状態ではマイナスに電流が流れないので、ビニールテープで固定していたのですが、糊がベトベトになるのと、そのうち外れそうなのでしっかり固定するとともに、暗くなってきたバルブをLEDに変えてみました。

 スクリューは同じサイズの手持ちがあるわけもなく、ステンレスワイヤーをピン代わりに差し込んで、銅テープで確実にアースを取った上で、ハーネステープで固定しました。
 ランプの傘内側は、白熱球の熱でかなり溶けた跡が残っているので、熱の出ない高輝度拡散LED(BA9s)に交換しました。

 ランプは充分な明るさですが、夜に点けたら眩しすぎたりして。
 ナビさんにNGもらう可能性もありそうです・・・。

2011年9月4日日曜日

音は出るよ。(一応)

 エボの小細工に続いて、S2000の小細工です。
 先日作っておいたスピーカーアンプを取り付けて、純正オーディオなしでの音声ガイドにチャレンジです。

 純正オーディオの14Pカプラーから音声ガイド信号を取り出して、アンプで増幅してスピーカーで鳴らそうとう魂胆です。
 14Pカプラーには、左右の音声ガイドのラインとナビの制御信号?ラインが来ていますが、先日は制御信号ラインに小細工をしてナビ画面のバックライト点灯までたどり着きました。
 オーディオのアクセサリー電源からアンプの電源を取り出し、14Pカプラーから音声ガイド信号を取り出せるように配線をします。今回は音が出るかを確かめるためなので、すずメッキ線を差し込んで、ワニ口クリップでつないでみました。

 ちゃんと音は出ました。オルタネーターノイズという音は・・・。

 肝心の音声ガイド信号は拾ってくれません。orz
 スピーカーアンプの動作点検をしただけの状況です。
 音声信号ラインはコレしかないので、信号の取り方に問題があるのかしらん?
 ノイズ対策も必要なのも確認しました。手っ取り早くフェライトでも咬ませてみようかな。
 まだまだ先は長そうです。

ナビ用カーナビにしてみた。(意味不明)

 台風で大荒れの中、天気が回復してきたので、ちょこちょこつまらない小細工をしてみました。
 今までダッシュボードに吸盤スタンドでカーナビ(ゴリラ)を取り付けていたのですが、暑さには勝てず、すぐにはがれてしまいます。
 走るときには視界の邪魔になるのと、吸盤が外れて車内を跳ね回っても困るので、接着タイプのスタンドに変更し、ナビさんの前に置いてしまえば、視界の邪魔にもならずに済みそうです。

 問題は、GPSの信号受信ですが、純正アンテナは結構なお値段がいたします。しかし、やはり考える人はいるようで、社外品のGPSアンテナなんてものがありました。値段も半額なので人柱MODEで購入してみるとちゃんと使えます。(写真の左奥がGPSアンテナです。)
 ほとんどナビさん用のカーナビですが、どうせ音声ガイドで使うので画面は見ないし、テレビは見ない(電波が弱くて映らない)し、ラリー中の軌跡がわかれば・・・(以下自粛)
 接着スタンドは、ラリーコンピューターの延長ブラケットに挟み込んであるので、ガッチリ固定できてます。
 やはりダッシュボード上には、余計なものがない状態がいいですね。
 残っているのは、レーダー探知機とETCですが、これは視界の邪魔にならない位置なのでそのままにしておきます。

2011年8月29日月曜日

純正カーナビ用スピーカーの作成

 本日は、我が社主催の富士山花火大会支援の代休をいただいております。ニコ生等で昨日の生中継をご覧になった方もいるかと思います。
 先日、オーディオ交換を交換したため、純正カーナビの音声案内が聞けない状態だったので、アンプ内蔵スピーカーを作ってみました。
 グーグル大先生に「アンプ内蔵スピーカー」で質問しても、大概PC用スピーカーしかヒットせず、車用でも大きな街宣用ぐらいしか見つかりませんでした。

 こうなりゃ「自作するしかあるまい。」と、F-ROM修理でもお世話になったマルツパーツ館で小型アンプキットにスピーカーにケース等々を購入しました。
 アンプキットは取説通りに組み付けて、半田付けすれば簡単に完成します。
 ちょっと手間なのはケースへの加工ですが、あれやこれやと穴開け加工を繰り返して、スピーカーとアンプを組めば完成です。
 仕上がりはやっつけ仕事なのと、見えないところに取り付けるため、超手抜きですので、気にしておりません。
 取り付けテストは、次の休み以降に実施予定です。ちゃんと音声がでるか?ノイズ対策がいるか?等々、確認することはいっぱいあります。

2011年8月21日日曜日

カーオーディオの交換(最終回?)

 やっと純正カーナビもバックライトが点きました。
 昨晩、ギャラン時代にナビをしていただいてたS2000乗りのN先生からナビを作動させる情報が入手できました。

 狙い撃ちをしていたピンは正しいけど、細工の仕方が違っていました。
 アドバイス通り小細工をした結果、無事バックライト点灯で、ナビの時計も見ることができます。www
 あとは、音声案内用アンプ内蔵スピーカーを増設すれば完璧?なのですが、ゴリラもあるし、スマフォでもナビできるので、やるだけの価値があるかは不明です。気が向いたら増設することにしよう。

 小細工の仕方:14Pカプラーの9番ピンと10番ピンにダミー抵抗(ウチにあったストックの75Ω)を挿入すればバックライトは映ります。(kenboh的に業者さんの営業妨害をする意図はございませんので、ココの記述を削除していただきたいときは、コメント下さい。)

2011年8月20日土曜日

Xperia acro用クレードル

 8月17日のネタなんですけど、Bloggerの調子が悪くて載せ忘れていたものです。

 ただいまお盆休み突入中のkenbohです。
 3月~5月は「お盆休みはないだろうな~。」と考えていただけに、お休みいただけていありがたいモノです。
 しかし、まさに猛暑ですね。毎日不摂生しないようにと走っていますが、午前中に30分も走ると溶けてしまいます。

 ここ最近ほとんど車に触っていません。エボはまたもやバッテリー上がりの危機に直面しております。

 今回も久しぶりの更新なのに、クルマネタではなくスマフォネタです。(近々クルマネタもできそうですけど。)

 今まで携帯を買い換えるたびにクレードル(充電スタンド)が付属してきたのですが、スマフォには付いてません。携帯PCそのものだから当たり前だと言われたらそれまでですが・・・。
 今までクレードルで充電するのが当たり前だったのと、MicroUSBの充電ケーブルを差し込んだまま机の上に放置するのもナンなので、Xperia acro用のクレードルをダメ元で探したところ、1件ヒットしたので速攻購入です。スペアバッテリーも充電できる構造になってます。

 先ほどブツが届いたので、早速取り付けました。
 スマフォユーザーはみんな取り付けていると思われるハードケースを付けた状態でもクレードルには取り付けることができました。
 ただ、MicroUSBコネクタに差し込むときは、十分気をつけないと壊してしまいそうです。
 kenboh的には、値段を差し引いても満足してます。

 最後に、スマフォの壁紙は気にしないように。 

カーオーディオの交換(その2)

 本日も涼しく、作業にはもってこいの状況でしたので、オーディオ取り付けまで進めました。

 昨晩のウチに、大方の配線接続を済ませておいたので、純正オーディオのバラしにかかります。
 バラすのは5分もあればできますが、組み込みはスペースのないS2000ですので、ちょっと手間がかかります。
 取り付けキットで余分に伸びた配線を押し込みながら、PF-SWI-X-S2000(赤外線リモコン)の配線もまとめました。
 そこで一度動くか確認し、一通り動くのが確認できたら、固定です。
  次に鬼門と思われるたリモコン設定ですが、コレも無事設定終了です。ボリュームの反応がちょっと鈍いのですが、赤外線で動かすので仕方ないかもしれません。

 ただ、写真に映っている赤外線LEDの取り付け位置に時間がかかりました。kenboh的には、カバーを閉めた状態で動かしたかったので、何度も位置を変え、向きを変えと結構な時間格闘してました。コレが一番面倒ですね。
 オーディオ交換は、1時間もあればできますね。

 しか~し、kenbohのS2000は純正DVDナビが付いているのですが、オーディオを交換すると動かなくなってしまいます。(動かないと言うよりはバックライトが点かないのと、音声案内ができない状態です。)
 ホントにこいつはバカナビなので、時計として存在しているだけですが、付いているモノが動かないのも癪に障るので、同じS2000に乗っているN先生からの情報待ちです。
 14Pカプラーを小細工すると動くらしいのですが、kenbohが見当付けた場所を細工しても動いてくれませんでした。配線図見て狙い撃ちしたのに・・・。

 せっかく組み上げたけど、またバラしたままの状態で放置中です。

 まだBloggerの調子悪いようで、写真が出ませんねぇ。→写真は見えるようにHTMLタグを直接いじりました。

2011年8月19日金曜日

カーオーディオの交換(その1)

 「昨日までの猛暑は何だったんだ~~~~!」っと、思わず叫びそうになったkenbohです。

 今日も緊急地震速報が出てしまいましたが、東北にいるお友達の皆さん大丈夫だったでしょうか?
 ちょうど甲子園をテレビで見ているとPCの「SignalNowExpress」が作動して地震が来るよと騒ぎ出しました。その後、テレビでも緊急地震速報が出て揺れはじめたのに、スマフォの「なまず速報」は無反応・・・。ヲイヲイって感じです。地震発生履歴には残っているので、設定ミスったのかなぁ?

 さて、一足遅れた盆休みですが、待ちに待ってたブツが届きました。
 S2000にとうとうMP3対応オーディオを投入です。

 1DINのオーディオしか物理的に取り付けることができないので、「carrozzeria DEH-P760」を購入しました。(エボに組んでいるDEH-P650の後継機種です。)
 ただ、このまま取り付けキットでぶっ込んでも、純正リモコンが動いてくれません。
 そこで、以前からチェックしていた「PF-SWI-X-S2000」というキットも組み込むことにしました。
 こいつは、市販オーディオの赤外線リモコンと同じ機能で、純正リモコンを操作させるアダプタみたいなモノです。こいつの設定が今回の鬼門になりそうな悪寒がします。
 一応ホンダに勤めているH君に「金具いる?」と聞いたら、「当たり前。」と回答が来たので、日東工業の「NKK-H66DC」も買い足しました。おかげで、ケーブルが2セットになってしまった。
 ブツが届いたのがお約束の午後7時過ぎだったので、S2000への組み込みは明日以降となります。雨が降っていなければ、明日組み込もうと思います。

 なぜかBloggerの調子悪いらしく、昨日はアップできず、今日アップしても写真が表示されない状態です。写真があるらしきところをクリックすると写真が開いてみることができますので、よろしくお願いします。→HTMLタグを直接いじって、写真が表示されるようにしました。

ブレーキエア抜き

 毎日猛暑で脳みそも沸騰しそうな中、無謀にもエボのメンテナンスをしました。

 エボのブレーキフルードを全くチェックしていなかったので、ブレーキフルード交換に着手です。

 エアツールがあるとホント楽ですね。ホイールナットはインパクトで簡単だし、エア抜きもワンマンブリーダで吸い出してくれるので。
 ウチのコンプレッサーはナカトミのBCP-58(製造中止)という単相100Vで動く安いモノですが、インパクト回すぐらいなら、モーターが回らないうちに済んでしまいます。
 ただ、タンク容量が58リットルと少なめなのと、吐出量もそれなりなので、ヘビーに使うことはできません。サンドブラストなんてもってのほかです。

 当初フルードの全交換を目論んでいたのですが、手持ちのストックがほとんどなかったので、仕方なくエア抜き程度で終わらせました。
 フルードも買ってきたので、もう少し涼しくなってから全交換をしようと思います。

2011年8月1日月曜日

ツール・ド・フランスで満腹です。

 ツール・ド・フランスの生中継を毎晩ゴールまで見続けていたkenbohです。
 大荒れの今年のツールでしたが、エヴァンスの個人TT逆転マイヨジョーヌには感動しました。シュレック兄弟には来年頑張ってもらいましょう。コン太は好きじゃないけど、あの膝でよくあれだけ走れたモノだと感心してます。
 さて、その反動か、帰宅してからは毎日早寝にいそしんでおりました。(更新をサボったいいわけです。)
 そんなツール期間中にもちょこちょこといろんなことをやっておりました。

 まず、アマチュア無線局の電子申請が完了し、無事免許状が届きました。
 結構面倒だというお話もありましたが、やってみると意外と簡単で、画面の選択をしていくだけで完了しました。申請料はATMのペイジーでさくっと送金しました。
 面倒?だったのは、免許状返送用の封筒作成ぐらいです。

 続いて、職場の駐輪場で通勤用のマウンテンバイクのスタンドがブラケット部で折れてしまったので、穴が開いてしまっていたサドルと併せて交換しました。
 マウンテンバイクは普通スタンドが付いていませんが、通勤に使うとやはりスタンドが欲しくなります。そこで汎用のサイドスタンドを使っていたのですが、自転車が風に煽られてドミノ倒し状態になると、ポキッとブラケットが割れてしまいます。JD Corporation JD-CD-110というサイドスタンドを購入したのですが、同じ形状のスタンドですでに3セット目です・・・。(涙)
 サドルはゲルの入っている座り心地のイイモノだったのですが、ドミノ倒しの自転車のブレーキレバーが何度も刺さって穴だらけの状態をガムテープ補修して使っていました。ところが、職場のピナレロ乗りに「新しいのにしたら。」と言われたしまったのがショックでサンマルコのPROVIP GLAMOURに交換しました。
 ゲルなしはちょっと堅い感じがします。サドルの高さが低くなって膝が余るようになったので、シートポストの高さを合わせて完了です。

 あとは、スマフォにアプリを追加して、壁紙を作って、着うた用にMP3ファイルを仕込んでと、こちらに時間を取られていたような気がします。
 メールの着うたに、はにわちゃんの隅田川大惨事を入れてたら、職場で急に鳴り始めて笑われてしまいました。音量は適切に調整しましょう。
 コレに懲りずに、着々と着うた用MP3を仕込んでおります。
 今は、電話が「ヴァンヘイレンのパナマ」、メールは「あやまんJAPANのぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」です。

 また職場を爆笑の渦にまきこんでやるぅぅぅぅぅ!

 懲りてません

2011年7月18日月曜日

今さらのスマフォデビュー

 連夜のツール・ド・フランス生放送観戦でお疲れ気味のkenbohです。
 毎晩ステージゴールまで見続けてます。ある意味耐久レース化してます。

 職場でもみんながスマフォを使い始めたのと、携帯のフルブラウザでは限界が低すぎたので、kenbohもXPERIA acroを買っちゃいました。
 追加でアンチウィルスソフトと電話帳(標準の電話帳ではグループ分けもできないし・・・。)となまず速報(緊急地震速報に対応してないし・・・。)と2chブラウザ(ヒマつぶし用)にTwitterクライアント(コレもヒマつぶし用)等をインストールしました。
 ガラパゴスバリバリですけど、kenboh的には満足してます。(赤外線使って電話帳移行もできたし。)
 YouTubeも見ることができるので、仕事中に遊ばないように自重しなくては・・・。

2011年7月2日土曜日

今日もPC修理?

 7月に入り、災害派遣支援もやっと一段落しました。被災者の皆さんの一日も早い復興をお祈りしております。(ココ茨城も被災地ですけど。)


  職場の泊まり込み勤務も終わったとたんに、PCの修理依頼が舞い込みました。
 PCはNEC PC-VR500CDです。
 症状は、「Windowsが起動しないよ。」です。

 早速PCをチェックします。
 BIOSを読み込むだけで、ブートしません。
 F2キーを押してBIOS上でHDDを認識しているか確認すると、正常に認識してます。
 F8キーを連打してセーフモード起動を試みましたが、画面は真っ黒のまま・・・。
 セーフモード起動のメニュー画面が出るので、Windowsのシステム上何らかの異常があるはずですが、原因はわかりません。

 早速PCをばらして、HDDを取り外し、ウチのWindowsXPマシンに取り付けます。
 エクスプローラから取り付けたHDDに問題なくアクセスできます。
 スキルの低いkenboh的にできるのはチェックディスクをかけるぐらいです。(涙)
 チェックディスクをかけようとすると、排他的にしか実施できないとメッセージが・・・。(汗)

 再起動すると、チェックディスクが働いて修復を試みます。画面を見るとちょこっと問題があったみたいです。







 PCにHDDを組み込むと・・、起動してくれました。見慣れたWindowsXPロゴが動いて、ログインもできました。直って良かった・・・。




 最近、クルマネタじゃなくてPC修理ネタばかり増えているのに気づきました。クルマをやっているどころではなかったのですが、そろそろ復活しなくては。
 でも、今日からツール・ド・フランス開幕なのよね~。毎晩J-Sportにかじり付き確定です。

2011年6月24日金曜日

アマチュア局電子申請の案内が来た。

 震災のため、ウチの職場(建物)の空調設備が全壊?状態で、災害派遣支援と平行して耐暑訓練中のkenbohです。
 せっかくの休みの日ですが、部屋も午後3時過ぎで、31.5℃ございます。
 真夏の超ロングSSをヒーター全開で走るための訓練と思って耐えております。

 先日我が家に「アマチュア局電子申請のご案内」などという封書が届きました。
 kenbohの記憶では、以前から局免の電子申請はやっていたと思ったのですが、JAVAで組んだシステムかナニかで、ウチのPCにインストールされたJAVAよりバージョンが古くて使えなかったような気がします。お国の機関がセキュリティー的にどうなのよって感じだったと記憶してます。

 電子申請は、ユーザー登録→申請・届出→手数料納付(約3割引!)の流れとなります。
 夕べ徹夜明けの寝ぼけた頭でユーザー登録を済ませました。
 ユーザー登録の際には、当然無線従事者免許とアマチュア無線局免許の番号が必要となるわけで、局免を探し出そうとすると震災の傷跡が・・・。あちこちモノが崩れたままとなってました・・・。
 従免と局免の番号も入力し、登録後、郵送でID・パスワードが送られてきます。ネット社会の現在、郵送ってどうよって気もしますが、知らないうちにPCに色々な罠が仕掛けられていたりするかもしれないと考えると、コレが一番のセキュリティーなのかもしれませんね。

 ID・パスワードが届いたら申請にチャレンジします。

 お知らせ来るまで局免の期限切れるの忘れてました。JG1コールなので、大切にしなくちゃ!

 JAFのライセンスもネットで更新できるし、便利な時代になったと思います。


 先日購入したJBLのスピーカーで問題?発生です。(仕様ともいう。)

 電源切ったら、音量も最小に初期化されるよ・・・。orz

2011年6月19日日曜日

JBL買っちゃった・・・。

 災害派遣支援に邁進しているkenbohです。
 キャンプ用ベッドで仮眠しているせいか、右肩が痛くて通院中です。毎週、肩の関節にヒアルロン酸を注射されてます。SSの最中に、肩痛でリタイヤしないように、しっかり直さなくては・・・。orz

 最近音楽を聞くのはクルマの中か部屋のPCだけになってます。MDコンポ(古ッ!)なぞここ数年電源すら入れてません。
 PCで音楽聞きながら、ふと何気なく「昔JBLのスピーカー欲しかったな~。」とググるとハーマンでPC用のスピーカー(CAS-33)なんぞ扱ってるではありませんか。
 「これは俺に買えという天の啓示に違いない!」と物欲番長の血が騒ぎ出し、楽天へ突撃、速攻注文しました。
 BOSEも検討しましたが、昔からBOSEはセットじゃないとイイ音しないが定説なのと、若干お高めだったので除外しました。

 本日開梱据え付けをし、YMOのワールドツアーライブ(ヲイヲイ!)を再生してみました。
 音質としては、クセがない感じです。今まで使っていたオンキヨーのスピーカーと比較すると、高音域がしっかり再生されますが、低音域はちょっと弱い感じです。(あくまでも、kenbohの私見です。)
 残念なのは、ボリュームがダイヤルではなくUP/DOWNボタンなので、どれくらいの音量なのか一目でわからないところです。
 個人的には普通のPCで使うには必要十分だと思います。ゲーマーには不向きかもしれませんけど。

 昔あこがれたJBLをこんな形で手に入れるなんて、なんか複雑思いもします。
 間違っても現行の4365や、昔あこがれた4343なんてスタジオモニターは買えませんけど・・・。(ヤフオクで4343出てるけど。)
 山水も赤井もオーディオ界から消えちゃったし、ALTECもなくなっちゃたんですね。
 なんて、昔あこがれたオーディオには、絶対に足を踏み入れないように気をつけます。アマ無線と一緒で泥沼の予感・・・。

 先週HDD交換したiMacは復活したそうです。良かった良かった。
 次にアマ無線機を持ち込もうと画策中の宇宙人がいるので気をつけます。

2011年6月12日日曜日

大荒れ模様・・・。

 まだまだ災害派遣支援中のkenbohです。
 九州では梅雨前線の影響で、大雨が続き、大荒れ模様です。

 そんななか、震災復興をうたったMSCCラリーが福島で開催されましたが、こちらも大荒れ模様だった模様です。
 フェイスクラフトの石崎さんも、全日本のJN-4にインプレッサで参加していたので、勤務中でも気になる・・・。去年は、東日本で優勝した験のイイ?ラリーです。

 そんな土曜日のあの天気の中、我が社のムーミン谷遭難者が、ナゼか八溝山へハイキングに行ったらしく、本人曰く・・・

 「ハイキングに行ったら、いっぱいラリー車が走ってきたから、しばらく見物させてもらってました・・・。」

 ・・・などとほざいております。(俺は泊まり込んでいるって言うのに!)

 SS1開始の時点で進行が2時間遅れ・・・。
 DAY1真○畑のSS3本で、バースト多発、ブレーキラインを切ってしまう方も・・・。

 さらにDAY2ではさらなる大荒れ模様・・・。(以下自粛)

 そんなkenbohも荒れ模様です。
 ナイト勤務明けのつらい時間帯に、自称軍用機写真家のU氏が「iMacのHDD交換お願いします。」と予約を入れて持ってきました。(本人が、ブログのネタにするんでしょ?と言ってたので、希望通りネタにしてあげよう。)

 Macなんて触ったことないのに、さらにあのデザイン重視のPCをまさに分解し、昇天したHDDを90分一本勝負でケリつけました。(マジで、なんちゅう造りなの?)
 トルクスの変なねじいっぱい使って、さらにめちゃくちゃのり付けされてるし。
 アップルで5万円取るのも判る気がします。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 我が社のお仕事もそろそろ先が見えてきそうなので、余裕ができたらフェイスクラフトに全日本戦の土産話を聞きに行くことにしよう。

2011年6月6日月曜日

食中毒の季節なので・・・。

 久々に出没したkenbohです。
 ず~~~~~~~~~~っと災害派遣の支援中です。三日に一晩泊まり込んでます。
 世間では食中毒が問題となっておりますが、生肉以外にも身近にある意外なモノが結構汚れていたりするモノです。
 ・・・と言うことで、キーボードを分解清掃することにしました。
 以前一緒に勤務していた衛生関係の同僚に「kenbohさん、キーボードって意外に汚いんですよ、トイレと同じぐらいに・・・。」と脅かされてました。(本人も昼休みにちょくちょく職場のPCのキーボードを分解して掃除してましたし。)
 改めて自宅のキーボードを見ると、結構汚れてます。PCの周りで飲み食いはしないのですが、綿ゴミが結構詰まってます。
 早速分解します。
 マイナスドライバーでこじって外したキーを中性洗剤を溶かしたバケツに放り込んで、古い歯ブラシでゴシゴシと洗いました。
 外したキーボードのドン殻は、コンプレッサーでゴミを吹き飛ばし、OAクリーナーを使って隅々まで清掃しました。
 キーの組み立ては、同じキーボードがあるので、それを見ながらはめ込んでいけばOKです。
 これで、10年選手の我がキーボードもきれいになりました。
 10年も同じキーボードを使い込むと、Enter・Shift・Ctrl・Del・A・S・C・Vキーは磨かれて光ってます。特にShiftキーなんて文字消えかけてます。
 結構キーボードって一生モノ?なんて思ってしまいそうです。アキバで当時1000円で買ってきたBTCの安物ですが、結構気に入ってます。
 これでキーボードもリフレッシュできました。

 前の職場の同僚が、熊本へ出張して、馬刺しを買ってきてくれました。食中毒が気になりましたが、食欲に負けて食べちゃいました。凄いチャレンジャーだと自分でも思います。

2011年5月7日土曜日

発電機と戯れるの巻

 本日も午後から発電機と戯れました。

 昨日プラグの点検をするのに、プラグレンチが入ってくれなかったので、清掃するキャブやエアクリーナーケース、サイレンサー、燃料タンクを取り外します。
 キャブは、スタッドボルトごと抜かないとフレームが邪魔して外れません。スタッドボルトリムーバーを使って抜き取ります。
 燃料タンクには腐りかけたガソリンがチャプチャプしているので、廃油受けにガソリンだった液体を排出しました。一緒にタンク内に少し残っていた埃等も清掃します。

 やっとプラグにアクセスできるようになったので、プラグレンチでプラグ取り外すと、完全に乾いてます。燃料が来ていない証拠ですね。プラグはワイヤーブラシで磨いておきました。


 そうなると、怪しいのはキャブと言うことで、フロート側からメインジェットを覗くと緑青みたいな物質がメインジェットを覆ってます。原因判明です。
 メインジェットは固着しているので、ジェット専用ドライバーでもびくともしません。舐めそうなので、取り外しは断念です。
 キャブクリーナーを探そうとケミカル剤の山と化してるツールワゴンをかき分けても、一向に見つかりません。ガスケットリムーバーやエンジンフォーミングクリーナーとか、ちょっと使えないものばかり出てきます。
 仕方ないので、WD-40を大量に吹きかけ、キャブジェットクリーニングニードル(簡単に言うと針です。)でカリカリと緑青もどきの物質を削っていきます。メインジェットを傷つけて内径広げては、元の木阿弥なので、細いサイズから順に削っていきました。
 このニードルは、以前仙台勤務時にディーゼル発電機の噴射ノズルチップの再生をなんとかしようとアストロかストレートで自腹で購入していたものです。今頃になって活躍です。
 20分ぐらい格闘し、緑青もどきの物質はきれいに落ちました。パーツクリーナーでWD-40を落としてキャブの清掃は完了です。
 そんなに大げさな分解はしなかったので、さっさと組み上げてしまいました。

 オイルとガソリンを買ってきてエンジン始動にたどり着けたらと思います。ほかに原因があったら落ち込むよね・・・。

2011年5月6日金曜日

バイクのオイル交換と発電機を発掘の巻

 昨日の宣言通り、CRM250Rのオイル交換と発電機の整備をしました。


 CRM250Rは、ドレンボルトからオイルを抜いて、フィラーからオイルを注いであげれば完了です。

 CRM250Rはオイルレベルをレベルプラグプラグからあふれ出る程度にする必要があるので、気持ち多めにオイルを注いで、バイクをたてた状態でレベルプラグから漏れてこなくなるまで抜きました。



 オイルは、以前ウチにバイクのオイル交換に来た同僚の余り物「ヤマハ純正 YAMALUBE Premium 10W-40」です。高級なオイルごちそうさまです。




 発電機は、一昨年の光圀以来放置状態のままだったので、探し出すことから始めました。
 家の裏にラリータイヤと一緒に埋もれていたので、サルベージします。引きずり出した発電機を台車に乗せて、コンプレッサーのエアーが届くところまで移動させました。

 陽の光の下に照らされた発電機は、まさに発掘したというのが正しい状況です。
 全体に積もっているほこりや蜘蛛の巣をエアーで吹き飛ばし、外観を清掃しました。



 次に一番危険な燃料周りのチェックです。
 タンク内に錆はありませんでした。
 キャブのフロート室にガソリンが残っているはずだったのでフロート室を外すと、変色したシンナーのような臭いのする変質したガソリンがちょろちょろと出てきます。
 当然フロート室には異様な堆積物も・・・。錆びていないのが幸いです。
 燃料コックをONにすると、キャブからガソリンが流れてくるので、フロートまでのラインが生きているのは確認できました。フロートを上げるとガソリンも止まるので、フロートも生きてます。
 ここで、一回目のエンジン始動をすると、予想通り初爆が来ません。ひもを引いてもウンともスンとも言いません。エンジン本体は固着してませんでした。
 エンジンは回るので圧縮はあると仮定すると、燃料か点火系が死んでいると思われます。
 プラグを外そうとプラグレンチをかけると、シリンダーヘッドが邪魔でレンチが入ってくれません・・・。orz
 本日は、ここで心が折れたので、作業は終了です。
 明日時間があれば、プラグ点検、キャブの分解をしようと思います。プラグは、モンキーか何かをかけて外す必要がありそうです。舐めないように注意せねば。キャブには負荷変動にあわせて動くリンクがあるので、組み付け状態をデジカメで撮ってからばらすことにしよう・・。
 今週中に作業しないと、次に休みが取れるのは何時のことやら・・・。盆まで突入か!

2011年5月5日木曜日

やっとお休みになりました。

 災害派遣の支援真っ最中なのに休暇がもらえたkenbohです。みんなでローテーションしてお休みしてます。
 せっかくまとまってお休みがもらえたので、アレコレ強行軍で片付けています。

 今回の地震で、東京タワーのテレビ送信アンテナも被害を受けたせいか、地デジのNHKとフジテレビとテレ朝がさっぱり映らなくなってしまいました。東京タワーのアンテナは直したようですが、ウチの屋根に上ってアンテナをどう調整してもレベルが40以上に上がってくれません。30エレのUHFアンテナを2段スタックにして、40dBの耳ブタ(ブースター)かませて、高さや方向を調整してもダメでした。

 仕方なく水戸にアンテナを向けるとレベルが90付近で安定してくれます。NHK東京が見たかったのですが、あきらめてNHK水戸で我慢してます。まあ、一部で評判の森花子アナ(一児の母)が見ることができるからいいか・・・。一柳さんは教育テレビに行っちゃったし。
 ついでに家の雨樋が詰まって、雨が降ると役立たずになっていたので、雨樋掃除をさせられました。若干高所恐怖症気味なので、屋根の縁での作業はガクガクブルブルです。


 エボは一月以上エンジンもかけずに放置プレーだったので、案の定バッテリー上がりを起こしてました。せっかくバッテリーを新調したのに、この有様です。おニューのバッテリー充電器さんに頑張ってもらい、バッテリーはなんとか復活しました。

 バッテリーが生き返れば動かせるので、久々に洗車もしました。エボとSとオーリス(親の車)の3台洗うのは結構ハードです。かなり日焼けしました。シャンプーワックスでないとやってられませんね。固形ワックスなんて塗った日には、丸一日終了です。

 盆と正月とゴールデンウィークしか復活させないバイクも復活させました。キャブのフロートのガソリンを抜き忘れて放置していたので、キャブが腐ってしまったかと思い、フロート室のガソリンを抜いてみると、キャブは生きているようだったので、プラグを清掃してキック30発(普段は100発はお見舞いしてました。)で何とか始動できました。

 ここ3日間でこの程度しかできませんでした。
 まだバイクのオイル交換と、一昨年のラリー以来放置プレー続行中の発電機の整備も控えてるので、この休みを有効活用しなければ。

 そういえば、バイクをいじっているときに雪山遭難未遂のNくんがフェイスクラフト練習会の参加費を引き取ってきてくれました。昨日はバーベキュー大会だったそうで、そこでDENKAのプロモを作るとか・・・。プロモのキーワードが決まったそうです。


 友部にあっぺよ!

 インパクト強すぎ・・・。orz

 歯の詰め物が外れたので歯科通院中ですが、別の歯の詰め物がとれてしまいました。でも、某イースト君の歯医者さんには絶対通院しません。恐ろしすぎる。

2011年3月28日月曜日

マザーボード交換の巻き

 地震が起きてから休みなしの24時間交替勤務中のkenbohです。やっとお休みがもらえました。
 インテルがやってもうたマザーボードを対策品へ交換しました。
 急いでいたのとヒマがなくてやむなくネット通販した我がPCですが、不具合で発送遅れのうえ、結局自分でマザーボード交換をすることとなり、何のための通販だったのか・・・と、寝ぼけた頭で考えております。

 マザーボード交換自体は15分ほどで終わったのですが、起動しようとすると、SSDを読みに行ってくれず、起動不能に・・・。ケーブルも刺さっているのにナゼ?SSDも逝っちゃった?

 悩みつつ、S-ATAのコネクタを何度か抜き差ししていると、SSDを読みに行ってくれました。徹夜明けには厳しい試練です。
 そんなわけで、復活したPCで書き込んでいるのですが、キーボードを打っていても意識が遠くなるので、寝ないと体が持ちそうにありません。

 フェイスクラフトの練習会が延期になるとメールが届きましたが、まだまだ災害派遣は続くと思うのでキャンセルとなりそうです。

 イーストシリーズのターマックも中止と言うことで、2年連続お休みが決定的?な状況になりそうです。
 
 では、お休みなさい。zzzzzz

2011年3月22日火曜日

ブロードバンドルーターが逝ってしまいました・・・。

 災害派遣の支援で3回ローテの24時間勤務についているkenbohです。
 我が社の仲間が、命がけの厳しい状況の中で頑張っているので、疲れたなんて言っていられないと頑張ってます。

 ナイトが終わって帰宅し、メールをチェックしようとPCを起動すると、ネットに繋がってくれません。
 ふと、ルーターを見ると赤いランプが輝いております。

 ルーター君が昇天された模様です。

 昔使っていたしょぼいルーターを引っ張り出して、応急的にネットにつないでGoogle大先生にご指導を仰ぐと、「リセットボタン長押ししたまま電源投入しる!」とありがたいお言葉が・・・。言われたとおり操作して、設定し直すと復活!

 ・・・が、しばらく使うと、またネットが不通に・・・。赤いランプが再び輝いてます。

 リセット→再設定→ネット接続復活→ネット不通→リセット→(ry

 すばらしい嫌がらせですね。

 しょぼいルーターに戻して、ネットで速攻注文です。今度は国産だぁぁぁぁぁぁ・・・。
 ということで、NECのAterm WR8700N-HPが本日届いてました。PCの交換用マザーボードと共に・・・。











 今のところ快適にネット徘徊ができており、満足してます。

 あとは、マザーボード交換をしなければ・・・。ヒマがないよ・・・。 

2011年3月14日月曜日

ラリーどころじゃない!

 この度の地震で被害に遭われました方にお見舞い申し上げます。

 kenbohの住む茨城県南でも激しく揺れました。
 地震の時は職場の廊下にいたのですが、立っていることができず、一緒にいた人に「柱の多い空調室に逃げましょう!」と言われ、飛び込むと同時に停電で真っ暗に・・・。
 揺れは一向に収まらず、久々に衝撃を受けました。以前仙台に勤務していたときにも地震(震度6弱)にあったのですが、それ以上の衝撃に感じました。
 我が社は、即災害派遣準備にかかり、そのままナビのKさん、ムーミン谷遭難のNくんと共に勤務を続けている状況です。
 仙台は以前勤務していたところですので、知り合いの安否が非常に気になってます。無事でいてくれたらと思います。
 ウチの職場は災害派遣に出動している仲間や被災者への物流を担当しているので、24時間体制でがんばってます。

 勤務を交代して、やっとウチへ帰って部屋を開けると衝撃の光景がああああぁぁぁぁぁぁ・・・。

 「おまえの部屋だけ被害甚大だよ。by父」

 これ位で済んで良かったと思います。
 また明日から24時間勤務に戻りますので、更新はしばらくお休みモードに移ります。

 東北にいる仲間のためにもがんばろうと思います。
 もし見ていて、無事ならメールください。
 
 余震に揺られすぎで、椅子に座っていても揺れている感覚になってるよ・・・。

2011年2月22日火曜日

New PCがやってきた・・・。(その3)

 とうとう禁断のレジストリーに手を付けてしまいました。
 zipフォルダーがとてもウザイので、消し去ってやりました。初めてWindows7に勝った気分です。大げさですね。
 いつもお世話になっているGoogle大先生に教えを請うと「Windowsスマートチューニング」なんてページがございまして、zipフォルダーの無効化がドンぴしゃでヒットしました。
 あとはチマチマとレジストリーエディターで対象のキーをひとつひとつ潰していきます。かなり面倒ですけど、やるしかない!
 レジストリーエディターを使うのが嫌な方は、あきらめて窓の手あたりが対応してくれるのを待ちましょう。
 これで、エクスプローラのフォルダツリーにzipが並ぶこともなくなり、ファイル検索もzipの中身を見なくなるので速くなります。
 つぎはlzhとcabの無効化に手を付ける予定です。ナンデすぐに手を付けないかというと・・・、風邪引いたみたいです。今のところ薬飲んで落ち着いてますが、明日、明後日は仕事を休めないので、早く寝て体力温存です。昼に6kmランニングしたせい?

2011年2月21日月曜日

New PCがやってきた・・・。(その2)

 昨日はさんざん悪態をついた我がNew PCですが、ちょっとは感動したところもあります。
 まずは、静かなこと。COOLER MASTERのエアフロー命なPCケースなんですが、ファンの音がほとんど気にならない。純正CPUクーラーもケースファンも電源もファンの音が静かすぎる。いままで使ってきたPen4(Northwoodコア)と比べると雲泥の差です。時代の進歩を感じます。
 次にSSDはともかくHDDも速い速い・・・。ちょっと大きい分割圧縮ファイルの解凍なんてあっという間です。ATA133の7200rpmが高速なんて言っていたのが嘘みたい。CPUやバスやメモリーも高速化されているせいだとは思いますが、ちょっと感動。
 SSD初体験のkenbohにとって、Windowsの起動の速さにも感動、Excellも1秒かからずに立ち上がるぅぅぅぅ。フォトショも2~3秒!!!!鼻血ものですね。

 まだCPUが大活躍する動画編集はやっていないので、新たにインカービデオ撮ったらチャレンジすることにしよう。

 いくつか感動?したことを除けば、Windows7(64Bit)との格闘は泥沼状態です。
 セキュリティー権限をいじったり、環境変数でパス通したりしながらフォルダへ直接アクセスできるようにしました。だって、Send toフォルダも触れないのって使い勝手悪いでしょ?
 壁にぶつかりGoogle大先生に教えを請うと、先人たちの血と汗と涙の結晶がたくさん湧いてきます。そんな先人たちの苦労を身につけて、一歩一歩前進あるのみ。(みんな同じ苦労してるんですね。)

 秀丸メールのエラーも解決しました。あるアカウントはSMTPサーバーの入力ミスで送信NGでしたが、テストメール送信しても受信していないのはナゼ?と思ってWeb上から受信フォルダを見ると「迷惑メール」に分類されてたよ・・・。orz
 受信フォルダへ移動させたら無事受信できました。

 首までどっぷり泥沼に漬かって這い上がれない状況ですけど、どっちみちこれからはWindows7になっていくのであきらめてます。

 最後に、最新スペックのPCを使っていて、エリア88(古っっっ!)の中であった台詞を思い出しました。

 最新型の性能をとくと味わえ!

 HDMIケーブルどれを選んでいいのか判りません・・・。

2011年2月20日日曜日

New PCがやってきた・・・。

 火を噴いた?PCが昇天してはや数週間・・・。
 PCを注文したら、インテルのチップセット不具合で出荷停止の有様でした。
 フェイスから「不具合あるけどいる?キャンセルする?」的なメールが来たので、「イルイル!」と返事したら、木曜日の夜に届きました。 (後日正常なマザーボードに交換してくれます。使い倒してやる!)
 珍しく仕事が立て込んでいたので、手を付けないで放置してましたが、土曜日に開梱、設置しました。
 速い遅いよりもWindowsXPからWindows7(64Bit)に変わったので、使い方がわからん!ユーザーインターフェースがかなり変わっていて、戸惑う戸惑う戸惑う。
 見慣れたコントロールパネルはどこ?
 Windows Liveメールってなんじゃぁぁ?さっぱり使えん。OEの方が・・・(以下自粛)
 Document and Settingは?なんでExplorerでアクセスできんのじゃぁぁぁぁぁ!
 32bit版のフリーソフト3割は全滅・・・。動作確認情報を見ても動くと書いてあるのに・・・。orz

 マジツカレタヨ・・・。

 普通のユーザーなら気にならないのかもしれないけどね。

 なぜ?ナゼ?なんで?ナンデ?の連続に知恵熱が出てきたのか、頭痛と寒気で土曜日は夜10時には疲れ切って再度放置状態になりました。F-1レジェンド最後まで見ていられなかった。これはゲ○ツの罠ですか?










 本日引き続きアプリのインストールを続けております。
 Cドライブが貴重なSSDなのに、無駄に容量食いそうなUserフォルダの移動が非常に難しい。レジストリいきなり触りたくねえよ。窓の手あたりが対応してくれるのを待つしかないか。
 肝心のPC自体はネット巡回とエクセルちょこっと使っただけです。
 速いPCのはずなのに速く感じられないのは、XP→7の違いが大きすぎるせいだと思います。
 毎日いじっていけば慣れるかな?XPも使い勝手よくチューニングしまくったので、7もぼちぼちチューニングしようと思います。

 秀丸メールで送信エラーが出て困ってます。SMTPの設定合ってるのに?

2011年2月12日土曜日

雪遊びも修行もできず・・・。

 夕べは栃木の山奥?へ雪遊びに行ってきました。
  北関東道や日光有料道路を走っている最中は結構雪も降ってはいたのですが、下におりてインター近くのコンビニでタイヤ交換をした後、雪遊び会場に上っていくと、路面はきれいの除雪されてパカパカ、雪壁が低くてガードレール剥き出し、不安が倍増していきます。
 すれ違うクルマはあちこちから集合した雪遊び隊の方々のみ。ほとんど一般車は上ってきません。(当然ですね。)
 橋を渡った先にある待避所に向かうと、先客が大勢おります。
 ドリフト小僧や荷台に草刈り機のようなものを載せたKトラ(去年もいたな・・・。)も走ってます。彼らは雪遊びのルールが違うので、危険ポイント倍増セールです。
 とりあえずその先のUターン場所まで様子を見ようと下っていくと、最初の左コーナーから路面剥き出し!

 パキパキでフロントが入ってくれないよ・・・。 荷重移動が下手クソとか言うな!ヽ(`Д´)ノ

 同業の方々も若干混ざっておりましたが、早々に撤収していきます。
 もうちょっと雪降ってくれればななんて思っていても、スタッドレスで遊んでいるお兄ちゃんたちがきれいに路面を磨いてくれてます。スパイク向きではありませんね。
 クルマに荷物を積んだまま、2・3往復してみましたが、遊べるコーナーなんて片手の指の本数もありません。
 ゆっくり走っていると、対向でお兄ちゃんたちがフッ飛んできます。さらに、目の前でドアンダー出して、雪壁と戯れるなんて、巻き添えになる危険ポイント10倍セールです。
 危険が危ないので、みんなで相談した結果、撤収と相成りました。
 栃木までドライブしに行ったようなものです。 (´・ω・`)ショボーン

 誰かさんたちのように遭難することもなく帰ってきました。

 最後に、栃木のシカはクルマが来ても逃げてくれません・・・。
 ディア・ハンターになるとこだったよ。

2011年2月11日金曜日

新型ラリーコンピューター登場?

 ウチのエボについているラリコンF-ROMは最後のメーカー在庫だったので、新品で購入できるラリコンはJX-777だけの状態になってます。
 テンキーがリモコンなので、ホントにCPラリーで使えるのか疑問です。Faith Craftの石崎号についてるので、どんな感じか聞こうと思って聞きそびれてます。
 そんな中、雪山遭難の生存者N君から茨城ラリー部会に新しいラリコンの試作機が持ち込まれたとの写真付きメールがありました。
 TEAM-ASEのブログにも写真が掲載されてますが、F-ROMチック?な外観をしてます。
 新型ラリコンは、イースト開幕戦で栃木のM君がヴィッツに乗せてデビュー予定とか。
 ラリコンの仕様書をナビのKさんに渡したそうなので、今夜の雪遊びミーティングで確認する予定です。

 I君もスマフォでTCラリー用ラリコンのプログラムを作っているので、茨城のラリー界はアツイです。
 新型ラリコンはFaith Craftのガレージ2階で作るとか・・・。ホントにあそこで作るの?

雪遊びは修行?

 雪が降ってます。雪遊びのチャンスです。

 巷では雪遊びとか雪合戦とかラッセルとか称して夜な夜な雪山を徘徊する不審者がおりますが、ウチの職場のN君が雪山遭難の危機を充分に堪能した模様です。
 遭難した翌日には、携帯に不審な写真とともに、笑ってしまうメッセージが届きました。仲良しだね・・・。
 ネタは某ラリー関係者のブログにて紹介されてますので、Google大先生に聞いてみてください。
 検索キーワードは↓↓↓

 ムーミン谷 遭難 アラフォー

 ・・・です。痛い検索キーワードですね。

 先日の茨城ラリー部会でも「大変だったね。」と会う人みんなに声をかけられた(笑われたのが正解かと・・・。)とか、ブログでのアノ発言(天は我々を見放した?)はなかったとか、貴重な昼休みに延々と愚痴っておりましたが、危険が危なかったのに、まだ懲りずに一緒につるんでおります。

 今回の遭難では、我が社の貴重な?戦力が欠け、国益に大打撃を与える可能性がありました。(爆)
 全国にチェーン展開をし、ますます世界各地へ活躍の場を広げる我が社にとって、彼の存在は決して小さいものではありません・・・。(爆爆)
 実際吹雪いている中、エンジンかからないCC9Aに一人寂しく放置プレイは、すごい精神鍛錬の場であったと思います。まさに修行です。涙を誘います。
 さらに、カーマジックオズから千葉までCC9Aを運んで、とんぼ返りでカーマジックオズに戻ってから石岡に帰るという強行軍も我が社の社風を実践しております。若いねえ~。

 今回の遭難でいくつかの教訓を得ることができました。

 1 怪しいクルマで雪遊びに行かない。
   すでに石岡から出発するときから調子の悪いCC9Aで雪遊びに行くのは自殺行為です。
 2 豪雪の中、雪遊びに行かない。
   簡単にスタックするので、これまた自殺行為です。
 3 某イースト君たちと雪遊びに行かない。 
   コレが一番大切!初めて会った頃から成長しとらん・・・。

 CC9A壊れたから、深夜にアノ爆音で自宅を襲撃される危険性は低くなりました。
 よかったよかった・・・のかな?

 今夜は雪遊びに行ってきます。修行にならないように気をつけます。N君はつきあってくれないそうです。

 解説:CC9Aとは、CC4Aミラージュにエボのフロントを掛け合わせたぁゃιぃクルマ・・・。コレでも車検に通る。純正マフラーなんぞがないので、ワンオフ爆音マフラー付き。一言で言えば、近所迷惑・・・。

2011年2月5日土曜日

オイル交換してきたら・・・。

 エンジンのテンショナーから異音が出ていたので、H君のディーラーでエンジンオイルを交換してきました。
 リフトで上げてドレンボルトを抜いた瞬間H君が一言・・・。

 オイル少なくない?

 流れ出てくるオイルの勢いが弱いので、ピンときた模様です。
 オイルの油量が少ないのでテンショナーに油圧がまともにかかっていないようです。









 F20Cエンジンはオイル消費が激しいものがあるようなので、油量はきちんと点検しましょう。(S2000ユーザーの常識?)
 kenbohのS2000もオイル喰いエンジンが載っておりました。エレメントを交換すると、エンジンオイルを5リットル入れてもレベルゲージのHにくっつきません。

 TOTAL quartz ENERGY9000 0W-30の5リットル缶をペロリと飲み込んでしまいました。5.5リットルは必要な感じです。
 エレメントには緩み止めのワイヤリングを施して、作業終了です。

 あっさりエンジンからの異音は解消され、メカノイズもおとなしくなりました。
 ホンダのエンジンは日産や三菱と比較すると精密機械的な作りなので、改めてちゃんとオイル交換をしようと心に誓ったkenbohでした。

S2000のバッテリー交換

 エボに続いて、S2000もバッテリー交換です。
 こっちも外して付けるだけなので、10分ぐらいで終了です。
 S2000のバッテリーも弱っていたので、スターターの回転が重かったんですが、軽やかに回ってくれています。











 庭先でウマかけて、車の下にもぐり込むのが面倒なので、お昼にH君のディーラーでエンジンオイル交換してきます。